心の支援相談
医療・福祉の観点から、精神的に不安を抱えられている方や、そのご家族が抱える精神的・経済的・心理的・社会的な問題を解決できるよう支援を行っています。
ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)が次のようなご相談をお受けしています。
- 受診相談
- 障害年金など利用可能な各種制度・サービスのご紹介
- 医療費、生活費などの経済的問題に対するご相談
- 生活上の問題に対するご相談
- 退院へ向けての環境調整などのご支援
- その他様々なご相談

私達は、患者様やご家族の様々な生活上の問題について、共に考え、その解決に向けてお手伝いいたします。
秘密は厳守します
日常生活で不安や心配ごとを相談する相手がいない、相談したいけど他の人には言えない、うまく話せない…。
そのような方のために生活や病気などの悩みについて、電話またはご来院によるご相談を受け付けています。
例えばこんなことでも大丈夫です
- 家族のことが心配です
- 夜、眠れません
- 年金をもらいたいけど、どうすれば…
- 自立支援医療って何ですか?
- デイケアに行きたい
- 最近、おばあちゃんのもの忘れが多くなってきた気がする… など

精神的につらいこと、困っていること、どんなことでも結構です。ご相談に出来る限りのアドバイスをいたします。
お気軽にご相談ください。名前を伏せたい方は匿名でもかまいません。
なお、個人のプライバシーは守られますのでご安心ください。
ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)までお問い合わせください。
- お問い合わせ
-
0944-62-4161
(地域医療連携室 宛)
受付時間 9:00~11:30
月曜日〜金曜日
※第2・第4土曜日(祝日除く)