認知症活動

高齢化社会において、
認知症は大きな社会問題です。

当院では周辺地域全体の「認知症に対する理解」と「認知症介護サービスの質の向上」行政機関、
医療機関、介護サービス事業所等との「ネットワーク構築」を目的として、研修会や事例検討会を開催しております。

写真
写真

令和7年度 認知症セミナー グループディスカッションのご案内

当院にて、令和7年5月21日(水曜日)に認知症に対する知識と理解を深めることを目的として、認知症セミナーを開催いたします。日頃より認知症の医療や介護、ケアに従事されている皆様にご参加いただき、共に学び合い、さらに施設間の連携を深めていければと考えております。

今年度のテーマは「私たちにできること」~ つなぐ・ささえる・ふれあう~ とし、認知症を患う高齢ご夫婦が、老老(認認)介護を余儀なくされており、認知症の周辺症状(BPSD)による対応困難な事象や多職種連携によるサービスの介入を行っている事例をもとに、グループディスカッションを実施いたします。皆様のご参加お待ちしています。

日時 令和7年5月21日(水曜日)
受付開始13:30 開演14:00~16:00
会場 船小屋病院 4階大会議室
対象 病院、介護保険事業所、行政機関 他、認知症ケアに従事している方
研修内容
  • 認知症困難事例紹介
  • グループディスカッション
  • 講演・総評 船小屋病院 院長 三根 浩一郎
お問い合わせ先 医療法人幸明会 船小屋病院
担当:地域連携推進委員会 石田 博
TEL:0944-62-4161 
FAX:0944-62-4163

これまでの活動内容

場所 演題 対象者 備考
2024
9.18
まいピア高田 知っておきたい認知症の種類と様々な症状 ~コロナ禍が残した認知症への影響~ 市民 
医療福祉介護関係者 
行政機関
市民公開講座 
認知症セミナー
2024
7.24
船小屋病院 認知症グループディスカッション
①外部事業所 グループホームまほろば ②船小屋病院重度認知症患者デイケアさくら 講演:総評 講話
医療福祉介護関係者 
行政機関
①多岐にわたるBPSDにより、他者とのトラブルや苦情を呈する入所者の対応について
②粗暴行為のある利用者様が、安心して過ごすための対応について
2024
3.14
船小屋病院 認知症グループディスカッション ①寿苑 ②船小屋病院ケアプランアサービス 講演:介護や治療への拒否がある方への対応 医療福祉介護関係者 
行政機関
①他入所者の強い口調や介助に拒否や抵抗があるため、孤立する入居者の対応について
②被害的苦情が多発し、在宅サービスを拒否するため必要な支援に結びつかない
2023
9.20
みやま市総合
市民センター
それ、本当に認知症ですか? 市民 
医療福祉介護関係者 
行政機関
市民公開講座
認知症セミナー
2019
1.23
山川市民センター 地域において認知症と共に暮らすには 市民 認知症市民フォーラムinみやま
2018
12.17
まいピア高田 認知症の早期発見・対応について 市民 
医療福祉介護関係者 
行政機関
市民公開講座
認知症セミナー
2018
10.24
下庄小学校 親子活動 小学生 
保護者
小学校行事
2018
1.24
船小屋病院 ロールプレイ/グループディスカッション 医療福祉介護関係者 
行政機関
認知症研修会
2017
11.20
瀬高公民館 認知症の早期発見・早期治療について 市民 
医療福祉介護関係者 
行政機関
市民公開講座 認知症セミナー
2015
3.19
船小屋病院 認知症グループディスカッション 事例:① 認知症のリスク管理とBPSDを引き起こす心情 介護サービス事業所 
行政機関 
医療機関
事例① BPSDのある患者様
2015
2.20
三橋町保健福祉センター
サンブリッジ
認知症の診断・治療に関する最近の課題 ~医者の立場から~ 市民 
ボランティア 
民生委員
市民福祉講座
2014
10.20
まいピア高田 障害を持つ高齢者と認知症高齢者の理解とケア みやま・柳川地区介護サービス事業所  
2014
6.26
八女働く婦人の家 認知症予防について たちばな熟年学級生 たちばな熟年会教養講座講演会
2014
5.15
九州芸文館 成年後見制度と日常生活自立支援事業の違い 介護サービス事業所 
行政機関 
医療機関
認知症研修会
2014
1.16
瀬高公民館 認知症の予防・症状・治療について 市民 
医療福祉介護関係者 
行政機関
 
2013
9.26
山川市民センター 認知症に対する早期発見・治療と対応施設 民生委員 
児童委員
みやま市民生委員会全員研修
2013
9.5
おりなす八女 認知症地域連携確立のために何が求められるか 介護サービス事業所 
行政機関 
医療機関 
地域包括支援センター
シンポジウム
2013
5.16
サザンクス筑後 講演:介護支援専門員の真の役割 認知症事例検討会 ①寿苑 介護支援専門員 ①在宅生活を長く続けるために ~介護老人保健施設での短期集中リハ~
2013
1.8
瀬高公民館 講演:認知症の診断と治療 認知症事例検討会 ①外部事業所 ②船小屋病院 介護サービス事業所 
行政機関
①認知症の進行により施設が退所困難となった事例
②急性期DLB患者への対応~入院から退院まで~
2012
9.11
介護老人保健施設寿苑 認知症高齢者の理解とケア 介護サービス事業所 
行政機関
 
ページ上部へ